 
                
- 
                            電気代の抑制と再エネ化を同時実現 再エネ電力共同オークション 募集期間:2025年7月1日〜9月30日 
- 
                            電力契約そのままに低コストで再エネ化 電力証書共同調達 募集期間:随時募集中 
申込無料!
プロジェクトの詳細
                                 
                                 
                            
共同オークションの
ポイント
                            - 
                                    1. 2段階オークションの実施、予算価格確認後に本申込 参加事業者毎に1段階目予算オークションを実施し、その結果を基に2段階目共同オークションへの参加を募ります。なお、予算オークションの結果次第で、共同オークションへの参加については辞退することが可能です。 
- 
                                    2. 選べるメニュー・再エネ比率 特別高圧電力 高圧電力 低圧電力 メニュー 固定単価または市場連動 固定単価 再エネ比率 30%・50%・100% 100% 
- 
                                    3. 料金メニューイメージ  
共同調達事業の
流れ
                                                        - 
                                    1 - 無料参加登録
- 
                                            〜2025年9月末まで
 参加登録には12ヶ月分の電気料金明細およびスマートメーターのデータが必要です。
 
- 
                                    2 - 1段階目(予算)オークション
- 
                                            ~2025年10月中旬ごろ
 1段階目オークションを実施し、参加事業者毎に予算用の見積取得を実施いたします。
 
- 
                                    3 - 共同オークションへの参加申込
- 
                                            〜2025年10月末まで
 見積結果に応じて、共同調達への参加を申請ください。
 
- 
                                    4 - 2段階目共同オークション
- 
                                            ~2025年11月中旬ごろ
 グループ毎に再エネ電力購入を実施いたします。入札結果が個別予算見積の結果を下回った場合は、切替必須となります。
 
- 
                                    5 - 電力切替申込
- 
                                            ~2026年1月末まで
 入札を行った小売電気事業者へ切替の手続きを行っていただきます。
 
- 
                                    6 - 供給開始
- 
                                            2026年4月1日以降
 契約状況により供給開始日は事業者毎に異なります。
 
事業参加のための詳細は動画にて公開中
応募・WEB説明会は参加無料!
よくある質問
- 
                                        応募には何が必要ですか? 過去12ヶ月分の電気料金明細書が必要となります。また、スマートメーター30分値データを現契約者から取り寄せていただく必要があります。 
- 
                                        必ず電気料金は下がりますか? 現在のご契約状況によって異なります。電力市場高騰下のなか、かながわ再エネ電力共同オークションでは、大手電力会社の電気料金と比較して安価な価格で落札されています。 
- 
                                        現在最終保障供給に以降しており、4月より前倒しで契約を切替したいのですが参加可能ですか? 契約切替を前倒しでご要望の需要家様には、事務局で個別にご支援させていただきます。 
- 
                                        電力契約の契約期間は何年ですか? 原則1年間です。長期契約を希望される場合、2回目の共同オークションに参加する小売電気事業者へ確認して、問題がないか確認させていただきます。まずは事務局((株)エナーバンク)までご相談ください。 
                                 
                                 
                            
再エネ電力購入と
非化石証書による
再エネ化の違い
                            
                                        非化石証書を活用した
再エネ化なら・・・
                                        電気契約を変更せずに
再エネ化が可能
                                    
                                        電気契約の切替が難しい方でも環境価値を購入することで再エネ化できます。
                                        そのため、テナント事業者も再エネ導入に取り組むことができます。
                                    
                                    
                                    
                                
                                    再エネ電力の場合と同様に、非化石証書を活用することで
                                    環境配慮企業としてPRにつながるほか、温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度、
                                    SBT、CDP、RE100等への活用も可能です。
                                
非化石証書導入の
メリット
                             
                            共同調達事業の
流れ
                                                        - 
                                    1 - 無料参加登録
- 
                                            随時受付
 見積作成に購入量設定が必要です。
 
- 
                                    2 - 購入申込
- 
                                            25年8月購入:7月18日まで
 25年11月購入:10月20日まで
 26年2月購入:1月20日まで
 
 提示した見積に応じて、共同調達への参加を判断いただきます。
 
- 
                                    3 - 購入代金の支払い
- 
                                            購入申込後30日以内
 購入代金を指定期日までにお振り込みいただきます。
 
- 
                                    4 - JEPX非化石価値取引市場オークション参加
- 
                                            オークション月の下旬
 弊社にて、申込のあった非化石証書を購入するためのオークションに参加します。
 
- 
                                    5 - 非化石証書引渡し(権利移転)
- 
                                            オークション月の翌月
 権利受領後、順次申請者に非化石証書の引き渡し作業を行います。
 
- 
                                    6 - 権利行使可能(権利移転後)
- 
                                            〜2026年3月
 温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度やSBT等各種制度への適応を行う場合は、各参加事業者で対応していただきます。
 
事業参加のための詳細は動画にて公開中
応募・WEB説明会は参加無料!
よくある質問
- 
                                        既に「非FIT非化石証書」を取得していますが、本共同購入に参加するメリットはありますか? 非FIT非化石証書に比べてFIT非化石証書の仕入原価が安価なため、今回の取組でFIT非化石証書の購入に切り替えることで、コスト抑制となる可能性があります。 
- 
                                        任意のkWh分で購入申込できますか? 非化石証書の調達は、任意のkWh分をお申込みいただく仕組みです。 
 2024年8月の共同購入により調達したFIT非化石証書を活用して温室効果ガス排出量を削減可能な電気使用量の対象期間は、2024年4月1日~2025年3月31日となりますので、その期間の電気使用量であれば、購入量を自由の決めていただくことが可能です。例えば、2024年度の1年分の排出量をゼロにしたい場合は、2024年4月~2025年3月分の電気使用量(kWh)をお申込みください。
- 
                                        RE100の基準は、満たしますか? 再エネ電源を指定するトラッキング付非化石証書を購入することで基準を満たすことができます。 
- 
                                        非化石証書購入の手数料はいくらですか? 非化石証書は相対取引となり、弊社営業戦略上提供価格の公表を控えさせていただいております。見積依頼書の申込依頼をいただいた需要家様へ見積書にて提示させていただきます。 
その他のお問合せ
                    同様の取り組みをご検討される自治体様、また対象となる企業様に本プロジェクトをご案内いただく
                    民間サポーターとなっていただける企業様は以下よりお問い合わせください。
                
 
                 
             
                
